公益財団法人合気会公認道場
中野区合気道会
中野区合気道連盟「中野区合気道会」の4つの教室の紹介です
合気道は、開祖植芝盛平翁によって創始された武道です。
合気道を守り育て、
東京都中野区の合気道会は公益社団法人合気会の公認団体です。創立は昭和44年。中野体育館を本拠地とし、令和元年には50周年をむかえました。
中野区合気道会(中野区合気道連盟)は4つの教室があり、それぞれの教室に一般部と少年部があります。各教室のご紹介と行事の様子などご紹介いたします。
中野区合気道連盟 理事長:松本肇
メニュー:下記クリックしてください
令和5年6月4日 第54回演武大会 中野体育館で行いました。
この度、東京都からスポ-ツ振興功労団体として中野区合気道連盟が「東京都功労者表彰」されました。これは当連盟が長きにわたって合気道を通じて、スポ-ツ振興に尽力した功績によるものです。 会員の皆さんのご協力に感謝いたします。
中野区合気道会 会長 松本肇
初心者講習会のお知らせ
未経験者、スポーツ、武道にまったく縁のない人、歓迎します。無理なく楽しく合気道を学べます。
稽古は自分の通えるペースで自由に参加できます。
まずは、ご見学にいらしてください。予約はいりません。
対象:少年部は小学生(新1年生)から中学生。一般部は高校生から。
中野教室移転のお知らせ
中野教室は中野体育館の移転のため令和2年10月1日より中野区立総合体育館へ移転しました。
住所:〒165-0026 東京都中野区新井3丁目37−78
稽古は毎週(火)(木)
少年部 18:15から19:15 (他 金曜クラスが「中野中」にてあります)
一般部 19:15から20:15まで。(他 土曜クラス9:15から10:15まで)
稽古時間中は見学ができます。2階武道場に直接いらしてださい。
〒165-0026 東京都中野区新井3丁目37−78 中野総合体育館
教室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
日
|
中野教室 | ※ | ※ | ※ | ※ | |||
江古田教室 |
※ | ※ | |||||
本町教室 | ※ | ※ | ※ | ||||
江原教室 | ※ | ※ | ※ |
稽古場所と連絡先
中野区合気道連盟 中野区合気道会
中野教室 松本 090-3222-9370
火・木曜日 中野区立総合体育館
少年部 午後6時15分~7時15分
一般部 午後7時30分~8時45分
土曜(朝稽古)中野区立総合体育館
隔週の土曜日 午前9時15分~10時15分
金曜日 中野中学校小体育館
少年部 午後7時15分~8時30分
江古田教室 中嶋 090-6004-0385
水・金曜日 江古田小学校
少年部 午後7時30分~8時00分
一般部 午後7時30分~8時30分
本町教室 野島 3388-5292
水・日曜日 第二中学校小体育館
少年部 午後7時15分~8時00分
一般部 午後7時15分~8時45分
江原教室 斎藤 3386-3984
火・金曜日 江原小学校体育館
少年部 午後7時30分~8時30分
一般部 午後7時30分~8時30分
日曜日 江原小学校体育館
少年部 午前10時00分~11時00分
一般部 午前10時15分~11時30分
中野区内在住在勤の小学1年生~65歳位までの男女を対象としています。
年間行事
各教室で毎年演武大会を開催
春・秋 錬成大会を開催
秋 「宿泊講習会(合宿)」を開催
秋 「少年部日帰り合宿」を開催
(ブルーまたはアンダーラインの文字をクリック)